こんにちは!ナダル選手も使用し、テニス界で大人気のバボラのピュアアエロは2019が最新版となっていますが、
未だ根強い人気を誇っているピュアアエロ2016のインプレ/レビューを今回は行なっていきます!
また今回の記事ではバボラピュアアエロ2016のインプレ・レビューから基本スペック、その特徴や評判・クチコミなどをまとめて書いていきます!
\最安値を確認する/
目次
ピュアアエロ2016のインプレ、レビュアー情報
今回レビューするのは約10年のテニス歴の僕がインプレ/レビューしていきます。

TennisEvery編集者よた(@uotnszw)
テニス歴約10年。右利きバックハンドは両打ち。プレースタイルは積極的なバコラー。ラケットは5年くらいバボラ。ジュニア時代は高体連都ベスト64、関東公認ジュニア(グレード4)ベスト8等。現在はテニスは基本見る専。高校時代は部活のキャプテンをやるなどした。
ナダル使用ラケット、ピュアアエロ2016基本スペック

基本スペック
名前 | ピュアアエロ2016(PURE AERO 2016) |
---|---|
メーカー | Babolat |
重量 | 約300g |
フェイス | 100inch² |
バランス | 320mm |
フレーム厚 | 23.00mm~26.00mm |
ストリングパターン | 16×19 |
ラケットのカタログスペックに表示されている「バランス」とは。。。
グリップエンドから重心位置までの距離を表す数値で、数字が大きい場合は重心位置がグリップエンドから遠いということを示しています。
ナダル使用ラケット、ピュアアエロ2016の特徴
アエロの特徴的な機能は大きく3つあり「フレームの形」「スピン」「スイング」です。
では、一つ一つ解説していきます。

独特なフレームの形:アエロモジュラーフレーム
アエロは独特なフレームの形をしていることで有名ですが、名称がついていました。
この形状にすることによって空気抵抗を極限まで抑え、ボックスの形状の要素を含めてコントロール性も上昇させています。
インパクトをスピンのために最適化:FSIスピン
従来のラケットよりもバボラが蓄積されたデータによりスイートスポットを上の方に設定して、インパクト時のボールとストリングの接触時間を調整し、スピンの大きさやかかり具合を大幅に上昇。
スイングスピードの向上:アエロモジュラー2
上記のアエロモジュラーフレームをさらに改良した形で、不要な振動をカットする「コアテックス」反発力を高める「ウーファー」を内部搭載に変更することによって空気抵抗を従来のものより11%減少させることによって14%のスイングスピードの向上が見られたそうです。
All set for the last slam of the year with my #PureAero from @babolat #vamos @usopen pic.twitter.com/VGJ834HSRq
— Rafa Nadal (@RafaelNadal) August 23, 2019
【レビュー】ピュアアエロ2016のインプレ!実際に使ってみた感想
今回はピュアアエロ2016を使って3時間ほどテニスをしました。

ピュアアエロ2016のファーストインプレッション
打感が硬い
今まではaero pro driveを使用していましたが、その打感が気に入ってましたが、ピュアアエロはそれよりちょっと硬い感じです。
ピュアアエロ2016はスイングの速さでスピンのかかり方が顕著に変わります。
スイングスピードが速い方はめちゃくちゃスピンかかるし、遅い方はそこまでスピンがかからないように感じました。
しかしスイングスピード完全依存ではなく、そもそもストリングの目が粗いのでボールに回転は素で自然とかかります。
ピュアアエロ2016でストロークの感想
- スイングスピードを速くすれば速くするほど落ちる
- ちょっとアウトかな?って言うボールも入る
- 振り抜きが良い感じ
- スイートスポットは上め
- スライスが気持ち良くかけれた
ピュアアエロ2016でボレーの感想
- ボレーの打感も硬い感じがした
- ガットにしっかり掛ってくれる
- 切れる感じのボレーが打ちやすい
- フラットボレーもしっかりいける
ピュアアエロ2016でサーブの感想
- スピンとかスライス系のサーブは結構切れました。
- フラットもボールを潰せる感覚は掴めました。
【レビュー】ピュアアエロ2016の評判・クチコミまとめ
My @babolat rackets are a big part of #TheDecima story.
What about your story?
Share a pic with your racket using #TheDecima for a chance to be my VIP guest at @RolandGarros.
📲https://t.co/itdKta3iX9 pic.twitter.com/fmfN0rPnxQ— Rafa Nadal (@RafaelNadal) May 5, 2018
なく、振り抜きが良い感じがした。特にサーブでの振り抜きがすごく楽で、ビュ
ンと最後までスイングできた。16×19とマス目の大きいストリングパターンが、
ボレーなどでは安定感を発揮している印象。
(口コミ引用:https://www.tennisclassic.jp/db/products/detail.php?product_id=633)
ナダル使用ラケット、ピュアアエロ2016のメリット/デメリット
ピュアアエロ2016のメリット
- とにかくスピンがかかる。
- パワーも伝わりやすい。
- スピンがかかりやすいからアウトなどの「ミス」は激減する
ピュアアエロ2016のデメリット
- 打感重視の方には少し「うん。。。?」と言う感じ。
- ストリングが粗めだからコントロールするには少し時間がかかる。
- パワーある人だったら飛びすぎ/スピンかかりすぎになる。
- 振らなければ上手くスピンがかからないから体力もそれなりに必要
【結論】ピュアアエロ2016はこんな人にオススメ!
- やっぱりストローカー向けではある。
- 特にスピンで攻めていく系の人や足で拾いまくる粘り強いテニスをする人
- 又は、自分の力だけでは飛ばしづらい女性や中高年プレーヤー
- Revo等を使用していてオーバーアウトを頻繁にしてしまう方
と言う風になります。
Revo等と言うのは基本的に飛びが良いラケットを使っていて良くアウトになってしまうよと言う方向けです。打感は変わりますが、飛びはそんなに変わらずスピンはより強力なものになります。
以下の動画はナダル選手がピュアアエロ2016を実査に使っている映像とインタビューになります。
バボラのピュアアエロ2016をインプレ!実際に使ってみた!まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はナダル使用ラケット、バボラのピュアアエロ2016のインプレ/レビュー記事でした。
ナダル選手を始め世界中のプロプレーヤーから市民プレーヤーまで絶大な人気を誇っているバボラのピュアアエロ、この機会にぜひ試してみはいかがですか?
\最安値を確認する/
ちなみにフェデラーが使っているウィルソンのプロスタッフについては以下の記事でまとめています。

錦織圭選手が使っているウルトラについては以下の記事で簡単にまとめています。
